ふくろうの家 FUKUROUの家 放課後等デイサービス ふくろうの家 放課後等デイサービスFUKUROUの家
5領域の支援
5領域の支援について
ふくろうの家・FUKUROUの家では、放課後等デイサービスにある発達支援の5領域を視野に入れ支援を行っています。
5領域には
「人間関係・社会性」
「運動・感覚」
「認知・行動」
「健康・生活」
「言語・コミュニケーション」

の5つの領域があります。
人とのかかわり方を形成することや、集団に参加できるようになるといった内容です。集団活動や季節の制作、余暇活動にて育んでいます。
手指などの体の動作を向上させる働きや日常生活において必要な基本的技能の向上を促していきます。主にダンスやボールを使った活動などで体を動かし、クイズ活動で視覚や聴覚の発達を促しています。
認知の発達を促したり、五感を刺激するような取り組みをしています。活動では、音楽に合わせて体を動かすリズム活動やダンボールや色画用紙などを使い創作活動に取り組んでいます。
生活リズムを身に着けられるように促し、生活する中で排泄のトレーニングや、行動の切り替えをスムーズにできるよう声掛け支援を行っています。必要としている子どもたちに対しトイレの有無を確認し自立を促します。活動や学習時間へ移行する際に気持ちよく移行できるよう、職員が適切な声掛けを行っています。また、おやつを食べた後やおもちゃで遊んだ後の片付けに気が付けるように声掛けを行います。
言語の形成を促したり、言葉を聞き取って気持ちを表出する力を養っています。自由時間中にほしいものがあったときや、したいことがあった際に、相手にしっかり伝わるような言葉がけをするように、職員との会話の中で育みます。活動の中で発言をする際に、発表しやすい空間を作り自らの考えを表しやすくしています。
支援プログラム
法人(事業所)理念 すべての人に寄り添い、特性や個性を理解尊重し、地域社会に貢献する
支援方針 一人ひとりの子どもの個性を尊重し、子どもたちの行動を肯定的に捉え、自由で主体的な活動を保障します。子供たちのワクワク・ドキドキを大切にし、出来る・わかる・みつける喜びや達成感、成功体験を増やし自己肯定感を育みます
営業時間 10:00 ~ 19:00 まで
送迎実施の有無 あり
家族支援 保護者様に対する相談支援
親子活動を通して、保護者同士、兄弟、姉妹の交流会の実施
保護者様対象の講演会
移行支援 保護者様を通じての学校との情報共有
地域支援・地域連携 将来を見据えた近隣の事業所との連携
買い物体験などを通しての地域の方との交流、児童館利用など
職員の質の向上 スキルアップの為の外部研修
ケース討論会
委員会研修
事業所内研修など
主な行事等 お花見・夏祭り・ハロウィン・初詣など季節に応じた行事
地域のお店との連携した体験活動
 いっしょに働くスタッフさん募集中!
  資格や経験のない方でも大歓迎!
  児童指導員・保育士の有資格者優遇
  お気軽にお問い合わせください
  お問い合わせは tel: 0766-95-5122  担当:林まで
放課後等デイサービス『ふくろうの家』『FUKUROUの家』
見学会受付中!お気軽にお問い合わせ下さい
 ご希望のお時間にご参加いただける見学会を随時おこなっています
お問い合わせフォーム
放課後等デイサービス ふくろうの家
富山県高岡市赤祖父468番地 パークサイドヤマダ1F
TEL: 0766-54-5103 FAX: 0766-54-0513
放課後等デイサービス FUKUROUの家
富山県高岡市中央町88番地
TEL: 0766-95-5122 FAX: 0766-95-5123
➤ プライバシーポリシー ➤ サイトマップ
© 2021  放課後等デイサービス ふくろうの家 FUKUROUの家
PAGE TOP